Try T.M Engineer Blog

多摩市で生息するエンジニアが「アウトプットする事は大事だ」と思って始めたブログ

「主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件」を読んで「共感」した話

はじめに 今回は技術ネタの話ではなく、子育ての話です。 先日、「主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件」という本を購入したので、その感想を書いていきたいと思います。 主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件作者: …

Developers.IO 2019 Tokyoへ参加した話

AWS

はじめに 先日、Developers.IO 2019 Tokyoに参加してきました!! いやぁ、なかなか濃い一日でした。 クラスメソッドの皆様、本当にお疲れ様でした。 久しぶりの「参加してみたブログ」を書いていこうと思いますが・・・ その前に、イベント内容についてです…

(Laravel第7回目)Laradockを使うのを辞めた話

PHP

私は、今までLaravelを触る時、開発環境はLaradockを選択していました。 github.com Laradockはとても便利です。 最初からLaravelの環境構築用のDockerfileやdocker-compose.yamlが用意されており、Dockerの動かし方さえ知っていればすぐにLaravelの環境を構…

(Laravel第6回目)ファサード(Facade)からサービスコンテナを学ぶ

PHP

ファサード(Facade)とは? 前回でも書きましたが、デザインパターンの1つ。 ある処理や機能をClassに纏めておいて、どこからでも呼び出せる状態にしておく方法。これにより、メイン処理で使われるClassの独立性を高めることができます。 これは私が自作し…

Webエンジニアになって1年が経つので振り返ってみた話

はじめに 私は11年間勤めていた会社を辞め、34歳で客先常駐の金融系のSE(システムエンジニア)からWebエンジニアに転職しました。 以下、経緯等はこちらに纏めています。 kodak.hatenablog.com Webエンジニアになって、1年が経ったので転職後の振り返ってみ…

(Laravel第5回目)Laravelの認証機能について学んだ話

PHP

Laravel第5段です。 今回は(9)まで、進めたので、その復習(アウトプット)をしたいと思います。 このシリーズは今回が最後です。参考にしたサイトは以下。 www.hypertextcandy.com (9)の作成時点 (8)から(9)までに学んだこと Laravelの認証機能 地…

(Laravel第4回目)フォーム、バリデーション、エラーメッセージ日本語化を学んだ話

PHP

Laravel第4段です。 今回は(7)まで、進めたので、その復習(アウトプット)をしたいと思います。 参考にしたサイトは以下。 www.hypertextcandy.com (7)の作成時点 (4)から(7)までに学んだこと (4)から(7)までに以下について学んだので、1つずつ…

(Laravel第3回目)データベース周りを理解した話

PHP

Laravel第3段です。 今回はデータベース周りを学んだので、その復習(アウトプット)をしたいと思います。参考にしたサイトは以下。 www.hypertextcandy.com Laravelを使って何かアプリケーションを作るとき、必ず必要となるのがデータベースとデータベース…

(Laravel第2回目)MVCモデルを使った一通りの流れを理解した話

PHP

今回はMVCモデルを使った一通りの流れを学んだので、その復習(アウトプット)をしたいと思います。 参考にしたサイトは以下。 www.hypertextcandy.com このサイトは@kuriharaさんに教えていただきました。 LaravelでToDoリストの作り方を非常に丁寧なドキュ…

(Laravel第1回目)Laravel勉強はじめるぞっ

PHP

お久しぶりです。 ちょっとブログの更新頻度が落ちてしまってたので、申しわけありません。 また、更新頻度を上げれる様に努力したいと思います。 さて、近況ですが、最近Laravelの勉強を始めました。 これがなかなか難しく、あまり理解が進んでいないのです…

Python3エンジニア認定基礎試験に合格した話

Python3エンジニア認定基礎試験とは? 「一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会」が実施している民間試験。 通年を通して試験が行われており、全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで受験が可能です。なお、受験料は1万円(税抜き)。…

ポートフォリオサイトを作った話

年初に言っていた自身のポートフォリオサイトを作成する目標が、やっと達成できました。 www.tama-kodak.com 本当なら3,4ヵ月くらいで作るつもりでしたが、私自身の知識不足と病気(胃腸炎・腸炎・風邪など)でなかなか前に進まず・・・苦労しました(涙 コ…

GW中に「リーダブルコード」を読み直した話

GW・・・終わってしまいましたね。 今回は10日間の長い連休でしたが、私自身は子供の相手をしたり、腸炎になったり・・・と、なかなかゆっくりできなかった連休でした(涙 そんな中、「リーダブルコード」を読み直したので、その感想を書いていきます。 リー…

【strapi】HeadlessCMSのstrapiを触ってみた

CMS

前回の記事では、HeadlessCMSの概要について書きました。 kodak.hatenablog.com 今回はHeadlessCMSのstrapiを触ってみた記事を書いていきます。 strapiとは? APIを簡単に作成できるオープンソースのHeadlessCMSです。 まだアルファ版ようですが、完成度が非…

ヘッドレスCMSとは?ヘッドレスCMSの概要について調べてみた

CMS

私は、CMS(WordPress等)を使って仕事をすることがあるのですが、社内であまり聞き慣れない「ヘッドレスCMS」という言葉を耳にしたので、少し調べてみることにしました。 ヘッドレスCMSとは? ただのCMSとは異なるアーキテクチャで作られたCMSのこと。 CMS…

「Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス(技術書典シリーズ)」を写経した話

以前から積読していた『Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス(技術書典シリーズ)』を読む&写経しました。 改訂新版 Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス (技術書典シリーズ(NextPublishing))作者: 渡邊達明出版社/メーカー: インプレスR&D発売日: 2…

AWSJapan主催『ハンズオンはじめてのServerless Tokyo 20190326』に参加した話

AWS

はじめに 今回、AWSJapan株式会社主催の『ハンズオンはじめてのServerless Tokyo 20190326』に参加してきました。私もはじめてのハンズオン形式のイベントに参加だったので、少しドキドキしました。 今回のハンズオンの中で扱うAWSの機能は以下の通り。 IAM …

DynamoDBについて調べてみたことを書いてみた その3

AWS

前回書いた記事「DynamoDBについて調べてみたことを書いてみた その1、その2」の続きの話です。 kodak.hatenablog.com kodak.hatenablog.com 今回は、いよいよLSIとGSIについての話です。 LSIとGSIとは? LSIとGSIは、それぞれの正式名称は以下になります。 …

DynamoDBについて調べてみたことを書いてみた その2

AWS

前回書いた記事「DynamoDBについて調べてみたことを書いてみた その1」の続きの話です。 kodak.hatenablog.com 今回は、前回書けなかったLSIとGSIについて書こうと思ったのですが、その前に前回の記事の補足を色々と書いていたら意外と濃い内容になってしま…

DynamoDBについて調べてみたことを書いてみた その1

AWS

以前「NoSQLについて誤解していたことと学びについて」という記事を書いて、NoSQLへの知識が少し深まったので、引き続き書いてみたいなと思います。 kodak.hatenablog.com 今回はNoSQLの中でも代表的なDynamoDBについて、深掘りたいと思います。 DynamoDBと…

書籍「管理ゼロで成果はあがる「見直す・なくす・やめる」で組織を変えよう」を読んで、これはプログラマの方にもオススメの本だと確信した話

前回のブログに引き続いて、「何か図書館に置きたい本ない?」と会社からアンケートが回ってきた時に、もう1冊読みたいと思って希望していた本がありました。 それがこれです。 管理ゼロで成果はあがる ~「見直す・なくす・やめる」で組織を変えよう作者: 倉…

書籍「テスト駆動開発」を読んで、これからはテスト書こうと思えた話

うちの会社には、小さな図書館があります。 ある日「何か図書館に置きたい本ない?」と会社からアンケートが回ってきました。 以前から、t_wadaさんの書籍「テスト駆動開発」が読みたいと思っていたので、希望したらすんなり図書館に置いてもらえたので、さ…

書籍「Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで」を読んで、入門できなかった話

はじめに 年初から、ポートフォリオを「Vue.js」で作ろうと思い、以下本を読んでいたのだが、ついに途中で挫折して(心が折れて)しまった。 Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで作者: 川口和也,喜多啓介,野田陽平,手島拓也,片山真也出版社/メ…

NoSQLについて誤解していたことと学びについて

AWS

以前から気になっていたNoSQLについて調べてみた。 SQLは良く目にする言語なので、使用経験もあるのだが、NoSQLは使った事もないし、よくわからなかったで調べてみることにした。 ちなみに、NoSQLに対する私の知識は、AmazonのDynamo DBやGoogleのBigTableな…

Pythonチュートリアルを読んで学んだ事(例外処理)

はじめに 最近、カックさんのブログで「「Python 3 エンジニア認定基礎試験」に合格した」という記事が話題になっていて、Python 3を仕事で使っている身としては、非常に興味深かった。 kakakakakku.hatenablog.com そもそもPython 3の認定試験なるものが存…

そうだっ!「ポートフォリオサイト」を作ろう!

はじめに 今年は「ポートフォリオサイト」を作りたいと思います。 前回のブログで、今年は「技術力を磨く」事を重点に活動して行くと決めました。 とはいえ、何から手をつければ良いのか・・・そのあたりはノープランだったので、色々と考えた末、以前から作…

2019年の抱負について

今週のお題「2019年の抱負」 明けましておめでとうございます。 今年も頑張ってブログを続けていきたいと思っておりますので、どうか宜しくお願い致します。 あれ?ブログのページ何か変わってない? 今年も少しブログをリニューアルしました。 変更点はざっ…

2018年を振り返る

こんばんは。Kodakです。 あっという間に年末になりましたね。 今年は本当に色々あったなぁ・・・と感じているのですが、今年は何をしたのか私自身の整理も含めて振り返ってみようと思います。 以下、(自身の整理も含めて)月別に纏めました。 2018年01月 2…

Advent Calendarに参加して、記事を書いた事の(ちょっとした)余談

こんにちは。Kodakです。 もうすぐ12月も終わりですね。 なんだか1年が「あっ!」という間だったような気がします。 とはいえ、今年は色々と濃い1年を過ごせた気がします。 おっと・・・振り返りは次回のブログ記事で書く事にして、今回はちょっとした紹…

Webエンジニアへ転職後に学んだ事(9回目)

はじめに このブログ記事は、約11年間、客先常駐で『マネジメント』をメインに続けてきて、技術力がまったく無くて後悔していた人が、Webエンジニアへ転職して学んだ事を記録しておくために書いています。自身の振り返りのために書いている記事ですが、30代…