Try T.M Engineer Blog

多摩市で生息するエンジニアが「アウトプットする事は大事だ」と思って始めたブログ

JavaScript/TypeScript

『レベルアップNode.js』を読んだ話

最近、Node.jsを使うことが増えきて、だいぶコードを書くことに慣れてきたので、そろそろレベルアップしたいと考えていたところ、ドンピシャな本がアマゾンプライムデーで、セール販売されていたので、購入して読んでみた。 レベルアップNode.js (技術の泉シ…

Objectのデータを取得する時、ブラケット記法で書くと型がanyになって辛かった話

TypeScriptでObjectからデータを取得する時、ブラケット記法で書くと強制的に型がanyになって、大変辛い思いをしたので、以下に残しておく。 Objectのサンプルは以下の通り。ポイントは、exampleAB.a以降とexampleAB.b以降とで型が違うこと。 interface Exam…

Jestについて勉強してみた

最近、Jestを使ってテストコードを頻繁に書き始めたので、自身の使い方整理のため、以下雑にメモを残しておく。 test('null', () => { const n = null; expect(n).toBeNull(); // null一致 expect(n).toBeDefined(); // undefined以外一致 expect(n).not.toB…

Node.js Streamを勉強してみた

Node.jsを理解していくにあたり、Streamの理解は必須になってくるので、Streamのドキュメントを(まずは、さらっと理解程度に)読んでみた。 Streamとは? Node.jsでストリーミングデータを操作するためのインターフェースのこと。インターフェースなので、…

JavaScript Primerを読んだ話

JavaScriptへの理解を深めるために、JavaScript Primerを読み始めた。 第一部を読み終えたので、理解定着のためはじめて知った事や大事だと思った事を書いておく。 セミコロンは付けておいた方が良い。 何故varがダメだったのか? Nullish coalescing演算子 …

都道府県のデータを作ってみた話

「都道府県」のデータを作りたい。 そんな要望を受けたので、色々と調べてみることにしました。 とはいえ、データがないと何も始まらないので、データを探すことに・・・ 取得先候補1: 総務省が出している「全国地方公共団体コードから取得」 www.soumu.go.j…

新年早々Vue.jsのSPA/SSR/SSGを整理してみた話

はじめに 明けまして、おめでとうございます。 まだまだコロナで苦しい日々が続きますが、皆様頑張ってのりきりましょう(T T;; さて、新年早々(ホントは年末から)、Vue.jsを使ってSSR、SSGで作るのってどうするんだ?と思って、色々調べてたので、調べた…

「Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス(技術書典シリーズ)」を写経した話

以前から積読していた『Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス(技術書典シリーズ)』を読む&写経しました。 改訂新版 Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス (技術書典シリーズ(NextPublishing))作者: 渡邊達明出版社/メーカー: インプレスR&D発売日: 2…

書籍「Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで」を読んで、入門できなかった話

はじめに 年初から、ポートフォリオを「Vue.js」で作ろうと思い、以下本を読んでいたのだが、ついに途中で挫折して(心が折れて)しまった。 Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで作者: 川口和也,喜多啓介,野田陽平,手島拓也,片山真也出版社/メ…

そうだっ!「ポートフォリオサイト」を作ろう!

はじめに 今年は「ポートフォリオサイト」を作りたいと思います。 前回のブログで、今年は「技術力を磨く」事を重点に活動して行くと決めました。 とはいえ、何から手をつければ良いのか・・・そのあたりはノープランだったので、色々と考えた末、以前から作…